アクセス サイトマップ 個人情報保護・著作権について

厨房設備フォローアップ研修会

2022年度厨房設備フォローアップ研修会

「HACCPの考えを厨房計画に」

衛生的な厨房づくりのポイント
 厨房を衛生に保つために必要なポイント(厨房レイアウトの考え方、建築設備の考え方(正しいドライ厨房の考え方を含む)、掃除しやすく汚れにくい厨房機器や施工方法等)について解説します。

衛生管理を意識した厨房レイアウト
 具体的な厨房の事例を示して、厨房機器の配置計画作成の注意点を解説します。
 例:高齢者共同住宅、特別養護老人ホーム、カフェテリア・レストラン、個人客に特化した旅館、介護老人保健施設、学校施設/単独校、従業員食堂、病院/クックチル、病院/ニュークックチル

厨房レイアウトの問題点と改善例
 特別養護老人ホームを例に、よくある厨房レイアウトプランの問題点と改善例を示します。

1. 講師紹介

(一社)日本フードビジネスコンサルタント協会
理事長 畑 治 氏

<略歴>
1982年大阪大学工学部卒業後、大手外食運営会社ならびに国内外のフードサービスに関するコンサルティング会社で勤務。2002年NRTシステム株式会社に入社、2010年3月代表取締役へ就任し、現在は一般社団法人日本フードビジネスコンサルタント協会の理事長を務める。


<主なコンサルティング実績>
◆ホテル・旅館
ホテル華の湯(福島)、ホテル松本楼(群馬)THE AOYAMA GRAND HOTEL(東京)、有馬グランドホテル(兵庫)他
◆バンケット&ダイニング
赤坂プリンス クラシックハウス(東京)、THE Tender HOUSE(東京)、ザ・コンダーハウス(愛知)フォーチュンガーデン京都(京都)ザ・ガーデンオリエンタル・大阪(大阪)
◆レストラン
6th by ORIENTAL HOTEL(東京)、なだ万 高輪プライム(東京)、IKEA原宿スウェーデンカフェ(東京)イニツィア・ラ・クチーナ(長野)、スカイグリルブッフェGOCOCU(兵庫)

2. 視聴時間

約1時間

3. 開催場所

動画配信(YouTube)

4. 受講料(税込)

会員非会員
個人¥3,300¥5,500
法人¥11,000¥22,000

※会員・非会員については、こちらをご確認ください。
※申込者以外の方も視聴する場合は、法人の受講料をお支払いください。
 法人申込の場合、視聴人数に制限はございません。

5 申込方法

申込フォームに必要事項を入力・送信の上、期日までに受講料を指定口座へ入金してください。

6. 申込受付期間

2022年11月10日(木)~12月9日(金)

7. 入金締切日

12月9日(金)まで。受講料の納入先は受付完了メールに記載いたします。
※払込手数料は受講者負担。

8. 閲覧可能期間

2023年1月10日(火)~2月9日(木)
※期間内ならば、好きな時に何度でも視聴できます。

9. その他

セミナー内でHACCPについて触れておりますが、詳しくは説明しておりません。視聴にあたり、当工業会HPに掲載されている過去のフォローアップ研修会資料を事前にご一読されることをお勧めいたします。

10. お問い合わせ

一般社団法人日本厨房工業会 事務局(担当:太田) TEL:03-5244-4834

11. Web申込フォーム

希望者の方は、下記の申込フォームにお進みください。

申込は終了いたしました。
<注 意>
受付完了メール等は(一社)日本厨房工業会から送ります。「@jfea.or.jp」からのメールが受け取れるようにあらかじめ設定をお願いいたします。
入力情報を送信後、すぐに受付完了メールが送信されます。もし翌日になっても届かない場合は、お手数ですが、迷惑メールフォルダをご確認の上、事務局までお問い合わせください。
本セミナーは個人申込でも法人申込でも内容は同じです。重複してお申込・ご入金いただいても、受講料のご返金はできません。
個人申込をご検討の場合は、事前にご勤務先に法人申込の予定をお問い合わせの上、お申込みすることをお勧めいたします。
動画配信URLは申込者様にのみお知らせいたします。法人申込があった場合、ご勤務先社員様に個別にURLをお知らせすることは一切いたしません。

厨房設備フォローアップ研修会 過去資料

厨房設備フォローアップ研修会等で使用いたしました資料です(転載・複製・再配布は禁止しております)。

2021年度フォローアップ研修会資料
演題:「小規模な一般飲食店の衛生管理計画 ~明日からはじめる法令遵守~」
2020年度HACCPオンラインセミナー
演題:「食品衛生法の一部改正 ~HACCP制度化に対応するために~」
2019年度フォローアップ研修会資料
演題:「一般飲食店におけるHACCPの運用と実践」
平成18年度フォローアップ研修会専門委員資料
演題:「厨房設計のプランニングポイント:事業所給食200食の場合」
平成17年度フォローアップ研修会専門委員資料
演題:「厨房に関わる法令等の理解と設計・施工への反映」

ホーム 厨房設備士資格認定試験 展示会
団体概要 厨房設備通信教育 出版物
概要・支部・沿革 厨房設備フォローアップ研修会 月刊「厨房」アーカイブ
事業紹介 グリス除去装置の認定・機器一覧 会員名簿
入会案内 JFEA業務用厨房設備機器基準及び適合確認制度・機器一覧 お問い合わせ
アクセス 業務用厨房熱機器等性能測定基準
一般社団法人 日本厨房工業会
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2丁目2-5 翔和須田町ビルII 8階
TEL:03-5244-4834 FAX:03-5244-4835
当工業会では、このホームページを工業会の各種のご案内・情報交換の場として、業務用厨房設備機器の生産並びに施工の合理化と安全・衛生の確保、環境保全・災害の防止に努め、食文化の向上と社会福祉の増進に寄与していただきたいものと願っております。
Copyright 2022 Japan Food Service Equipment Association. All rights reserved.
一般社団法人 日本厨房工業会
〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2丁目2-5 翔和須田町ビルII 8階
TEL:03-5244-4834 FAX:03-5244-4835
当工業会では、このホームページを工業会の各種のご案内・情報交換の場として、業務用厨房設備機器の生産並びに施工の合理化と安全・衛生の確保、環境保全・災害の防止に努め、食文化の向上と社会福祉の増進に寄与していただきたいものと願っております。
Copyright 2022 Japan Food Service Equipment Association. All rights reserved.