【厨房設備士とは】
業務用厨房に関する民間資格である。一般社団法人日本厨房工業会が行う厨房設備士資格認定試験に合格し、厨房設備士の登録をした者に与えられる。厨房機器の生産、レイアウト設計、設備施工、保守管理、衛生管理、関連する設備(空調・電気・ガス・給排水等)、法令など、広範囲にわたり専門的な知識を有する。厨房設備士は1級と2級に区分され、当初はすべて2級からとする。
【認定試験】
「厨房設備士」となるために必要な基礎的識能とその応用能力を評価判定することを目的として試験を行う。
【受験資格】
1級 | 2級厨房設備士の資格取得後から、受験申込時までに実務経験2.5年以上を有する者。(※ 2019年9月以前に2級を取得し、2級取得後に実務経験を2.5年以上有する場合、本年の1級厨房設備士の試験申込が可能である) |
---|---|
2級 | 次の各項の一に該当する者。 (1) 業務用厨房に関して3年以上の実務経験を有する者 (2) 厨房設備通信教育において”修了”の成績を修めた者 |
【試験科目(1級・2級共通)】
学科 | 業務用厨房と厨房機器、業務用厨房設計・厨房設備施工と関連知識、 関連設備、衛生と保守管理、業務用厨房設備設計例と要点、関係法規 |
---|---|
設計 | 設計実技 |
【出題範囲】
(1) 厨房設備工学入門 第8版、業務用厨房関係法令集2021年版 |
(2) 過去問題 |
【試験日時及び場所】
2022年7月15日(金)
(1級)13:00~17:00 (2級)13:00~15:00
◇ 開催実施会場及び受験者定員
※ 各会場とも定員になり次第、締め切らせていただきます。
※ 受験申込者数が少数の場合、該当会場は中止の可能性があります。
※ 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止の可能性があります。
東 京:(1級)40名(2級)100名 | 札 幌:(1級) 5名(2級)10名 |
名古屋:(1級) 5名(2級)20名 | 仙 台:(1級) 5名(2級)20名 |
大 阪:(1級)10名(2級)40名 | 広 島:(1級)10名(2級)20名 |
福 岡:(1級)10名(2級)28名 | 高 松:(1級) 5名(2級)30名 |
【受験申込】
◇ 受験料
会 員 | 14,700円(税込) |
---|---|
会員以外 | 20,000円(税込) |
受験料の納付先 受付完了メールに記載いたします。※払込手数料は受験者負担 |
(注意)
|
【受験申込期間】
【受験申込方法】
ご登録いただいたメールアドレスには、今後も試験に必要な情報をお送りします。受付完了メールが届かない場合は必ず事務局までご連絡ください。なお、メールが届かない要因として、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がありますので、ご確認くださいますようお願いいたします。 |
【個人情報の保護と利用について】
申請に際し、記入していただく情報は、当該試験の実施に必要な範囲内で使用いたします。
【オンライン講習会(視聴は任意)】
詳細は受験申請者に郵送する「講習会及び試験に関するご案内」にて通知いたします。
◇お知らせ 次年度(2023年度)より、受験講習会は廃止いたします。
受験テキスト「厨房設備工学入門 第8版」「業務用厨房関係法令集 2021年版」を使用。
※ 受験テキストの購入方法も「講習会及び試験に関するご案内」に記載いたします。
【合格発表】
2022年8月12日(金)付 書面にて合格通知を行うとともに、工業会ホームページに合格者の受験番号のみ掲載いたします。
(注意) 受験者の解答用紙の返却は行っておりません。また、試験の取得点数に関するご質問に対しても一切お答えしておりません。合格発表後、模範解答を当工業会のホームページにアップいたしますので、試験に関するご確認につきましては、そちらをご利用願います。 |
【設備士証の交付】
合格後に登録手続きを行った者には、1級厨房設備士証又は2級厨房設備士証をそれぞれ交付する。
◇厨房設備士登録料 5,500円(税込)
【試験に関する問い合わせフォーム】
試験に関するご質問は、下記の問い合わせフォームにお進みください。
受験申込受付開始 4/12(火)~4/28(木) | ||
---|---|---|
↓ | ||
○ 会員企業へ受験案内を発送、Eメールにて周知、工業会ホームページに受験案内を掲載 ○ 上記期日までに受験申込書を送信し、申込当日を含めた8日以内に受験料を入金 | ||
受験資格審査 | ○ 申込書の基礎要件事項にて受験資格を審査 ○ 受験料の納付確認 |
講 習 会 及 び 試 験 に 関 す る ご 案 内 | ||
---|---|---|
↓ | ||
○ 上記資料は自宅住所宛に郵送。 | ||
※注意: | 5月27日までに上記案内が届かない場合は事務局担当(太田)までご連絡願います。〔TEL:03-5244-4834〕 |
オンライン講習会の実施 ≪視聴は任意≫ | ||
---|---|---|
↓ | ||
○ 詳細は上記資料「講習会及び試験に関するご案内」にて通知予定。 <お知らせ> 次年度(2023年度)より、受験講習会は廃止いたします。 |
試験実施 7月15日(金) ≪全国一斉≫ | ||
---|---|---|
↓ | ||
合格発表 8月12日(金) | ||
---|---|---|
↓ | ||
○ 工業会ホームページに受験番号のみ掲載 ○ 合格者には合格通知・厨房設備士登録手続き書類一式を郵送 ○ 不合格者には通知のみ郵送 |
厨房設備士登録手続き(合格者) | ||
---|---|---|
↓ | ||
○ 登録簿提出と登録料の納入で厨房設備士登録完了 ○ 登録料の納付確認 |
合格者の厨房設備士証交付 | ||
---|---|---|
↓ | ||
○ 厨房設備士証は、10月上旬頃までに自宅住所宛に郵送します。 |
【Web申込フォーム】
受験希望者の方は、下記の申込フォームにお進みください。
厨房設備士資格認定試験問題(2022年度試験)
厨房設備士資格認定試験問題(2021年度試験)
厨房設備士資格認定試験問題(2020年度試験) ※2級のみ実施
厨房設備士資格認定試験問題(2019年度試験)
厨房設備士資格認定試験問題(2018年度試験)
厨房設備士資格認定試験問題(2017年度試験)
厨房設備士資格認定試験問題(2016年度試験)
ホーム | 厨房設備士資格認定試験 | 展示会 |
団体概要 | 厨房設備通信教育 | 出版物 |
概要・支部・沿革 | 厨房設備フォローアップ研修会 | 月刊「厨房」アーカイブ |
事業紹介 | グリス除去装置の認定・機器一覧 | 会員名簿 |
入会案内 | JFEA業務用厨房設備機器基準及び適合確認制度・機器一覧 | お問い合わせ |
アクセス | 業務用厨房熱機器等性能測定基準 |
一般社団法人 日本厨房工業会 |
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2丁目2-5 翔和須田町ビルII 8階 |
TEL:03-5244-4834 FAX:03-5244-4835 |
当工業会では、このホームページを工業会の各種のご案内・情報交換の場として、業務用厨房設備機器の生産並びに施工の合理化と安全・衛生の確保、環境保全・災害の防止に努め、食文化の向上と社会福祉の増進に寄与していただきたいものと願っております。 |
Copyright 2022 Japan Food Service Equipment Association. All rights reserved. |
一般社団法人 日本厨房工業会 |
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2丁目2-5 翔和須田町ビルII 8階 TEL:03-5244-4834 FAX:03-5244-4835 |
当工業会では、このホームページを工業会の各種のご案内・情報交換の場として、業務用厨房設備機器の生産並びに施工の合理化と安全・衛生の確保、環境保全・災害の防止に努め、食文化の向上と社会福祉の増進に寄与していただきたいものと願っております。 |
Copyright 2022 Japan Food Service Equipment Association. All rights reserved. |